2017年2月21日 / 最終更新日時 : 2021年2月15日 kotani 生活習慣 帰国生の小論文対策 小論文という試験科目は帰国生において、重要な試験科目である。とくに文系学部の入学試験では、試験科目は英語と小論文と面接だけというところが多い。そこで、帰国生入試において重要な位置を占める小論文試験について考えてみましょう […]
2017年2月14日 / 最終更新日時 : 2021年2月15日 kotani その他各種推薦入試 身近なところから努力する 例えば、小論文対策。決して書くことだけが対策ではありません。書くだけの中身を君自身が持っているかどうかをチェックすることが大切です。大学が小論文を課すのは、国内の一般受験生には実現できない日本、海外合わせて2か国以上の生 […]
2017年2月9日 / 最終更新日時 : 2021年2月15日 kotani その他各種推薦入試 受験までに時間があるならば 帰国性入試対策の第一歩は、現在通っている学校の学習にあることを再認識しましょう。やはり、書類審査における成績が最重要です。 1つは学校の成績です。学校間格差もあり、全ての大学が各学校から提出される成績を審査できる訳ではあ […]
2017年2月2日 / 最終更新日時 : 2021年2月15日 kotani 帰国子女の大学入試 海外帰国生入試 昨日、グアムからR君がTSA広島に大学入試勉強のため来日しました。これから彼は、寮生活を送りながら国公立大学合格に向けて頑張り合格を勝ち取るでしょう。 R君の1週間のスケジュールです。下記のスケジュールで国立大学合格を目 […]
2017年1月23日 / 最終更新日時 : 2021年2月15日 kotani その他各種推薦入試 よく手紙のような小論文になってしまう 小論文らしく書くには、どんな感じで書けばよいのだろうか? 手紙は特定の相手に書くもの。だから、自分たちだけにわかる言葉を使って、普段着の文体で書けばよい。流行語もダジャレも使ってよい。 が、入試小論文はそんなわけにはいか […]
2017年1月14日 / 最終更新日時 : 2021年2月15日 kotani その他各種推薦入試 小論文を書く手順 今日は、センター試験ですね。あいにく広島市内は大雪にならずに無事に試験が行われ良かったです。 明日もこのような天気で無事に過ごせれば、受験生の皆さんは実力を出し切れますね。皆さん、頑張って下さい! センター試験が終わると […]
2017年1月5日 / 最終更新日時 : 2021年2月15日 kotani 中学受験 明けましておめでとうございます 新年も良い年となるように頑張りましょう。頑張れば頑張った分だけ良い年となるでしょう。 センター試験まで、あと10日です。最後の追い込みが大切です。気を抜かず、体調管理も万全に入試を迎えましょう。 ちなみに中学入試は、今週 […]
2016年12月22日 / 最終更新日時 : 2021年2月15日 kotani 中学受験 受験に向けて正月の過ごし方 受験生にとって最大の山場であるこのお正月をどのように過ごしたのかが合否に影響してきます。気のゆるみが悪い結果を招くのです。 それではどのような過ごし方が良いのでしょうか? ほとんどの受験生は、塾・予備校等に通っていると思 […]
2016年12月7日 / 最終更新日時 : 2021年2月15日 kotani 中学受験 中学受験直前の勉強法 中学入試直前、すでにやるだけのことはやったと思っている受験生もいれば、あともう少しだと思っている受験生、なにをやればよいのかわからないと焦っている受験生もいるでしょう。直前の1ヶ月というのは、不思議な期間で、油断をすれば […]
2016年11月30日 / 最終更新日時 : 2021年2月15日 kotani その他各種推薦入試 目的意識 目的意識は、持ち続けることがとても大切である。ある程度学校生活に余裕が出てきた時期から、個人個人の行動・発言・表情・態度に、非常に影響をおよぼしてくる。つまり、いざという時(授業に出ていない・練習もさぼりぎみ・全てにおい […]