身近なところから努力する
例えば、小論文対策。決して書くことだけが対策ではありません。書くだけの中身を君自身が持っているかどうかをチェックすることが大切です。大学が小論文を課すのは、国内の一般受験生には実現できない日本、海外合わせて2か国以上の生活体験によって培われた複数の視点を持っているかということを確認したいからです。
海外滞在中に感じたこと、海外から見た日本の印象、滞在国の政治・経済体制など、常に意識しておく必要があります。ものを見る力さえあれば、表現方法や体験を論理的に深めて考察していくことは、帰国後でも十分力が付きます。
英語について
英語力というのは、普段の学校の学習でどのレベルの英語を使いこなしているかで差がつくので日頃の勉強が重要です。
学校の成績でSをとるために簡単な科目しか採らないという話をよく聞きますが、いくら日常生活の英会話がうまくても、これでは実際の日本での入試に対する英語力がついていないこともありますので注意が必要です。
入試で扱われる文章は、評論文や論説文などの高度な内容のものが多くあります。
日常の学校生活など毎日の積み重ねの努力で本当の英語力をつけることが大切であり、その上での英文和訳であり和文英訳となることを忘れないようにしましょう。
理系について
帰国生入試を国内生の一般入試と別日程で実施している大学では、帰国生独自の試験問題を課しますが、この場合、基本的な問題であることが多いので、まず学校の学習が基本です。
日本と海外での履修範囲が異なる場合があっても、海外での学習とそれ以上のものが必要ですので、海外学習が無意味というわけではありません。
海外での学習を十分理解し、さらに時間的に余裕があるならば、日本の教科書や参考書などを入手し、海外で学習した内容を日本ではどのように学習しているかを確かめたり、日本語での専門用語を覚えたりするのも効果的です。
特に専門用語に関しては、帰国後苦労をしている生徒も多いので、海外滞在中に日本語訳を確認しておくとよいでしょう。
日本の試験では、数学や物理の公式表や化学の周期表は使用できないので、海外の学校で学習した公式や周期表などを暗記するだけでも帰国後の学習の助けとなります。
学校の勉強が大変な場合は、ここまでできなくても、海外の学校での学習や国家統一試験に向けての勉強ができていれば、残りは帰国後の努力で遅くはありません。
また、国立大学の中には一般入試の問題を利用して入試を実施する場合がありますが、この場合は、試験日程が遅いので、まず夏に基礎事項をおさえ、それから受験のために準備するのが通常です。
皆さん、頑張りましょう!
投稿者プロフィール
最新の投稿
- その他各種推薦入試2023年3月19日帰国子女合格体験記 高校入学編(日本語版)
- その他各種推薦入試2023年3月18日帰国子女合格体験記 高校入学編(英語版)
- 大学受験2022年10月23日合格体験記③
- その他各種推薦入試2022年9月20日富山大学 芸術学部 合格体験記